「闇バイト」という言葉が毎日のように聞かれ、それに伴った強盗事件や悪質な訪問などが報じられています。
前回は、インターホンが防犯カメラとしても役立つ『ナスタインターホン』のお話を取り上げました。
今回は、安全な暮らしを守るためにエクステリアでできる防犯対策にオススメのアイテム② 『Nasta Box +POST ナスタボックスプラスポスト』のお話。
訪問者に対しては不用意にドアを開ける前にインターホン越しに確認をすることを政府広報でも自主防犯行動として取り上げています。
訪問者との接点をなるべく減らすことが犯罪リスクを減らすことにつながることから、宅配ボックスが今注目されています。
宅配ボックスについては、以前、再配達の手間を減らせる便利なアイテムとしてご紹介しました。
今回は、防犯面でどのように役立つのかも含めたお話をしていきます。
『Nasta Box +POST ナスタボックスプラスポスト』
『Nasta Box +POST ナスタボックスプラスポスト』は、ポストと宅配ボックスが一体化した商品。
屋外に設置の場合、多くの宅配ボックスは表側に宅配ボックス内の荷物があるかどうかがわかるようになっていますがこちらは外側にドアがあるため、わかりにくくなっています。
これにより在宅かどうかがぱっと見ただけでは分かりにくくなりますね。
フリマアプリなどで最近増えている小型の荷物(厚さ7cm以内)は宅配ボックスで複数個受け取ることができ、ポスト部分では、普通の郵便物に加えてメール便、大型郵便物などの受け取りサインのいらない薄型配達物を安全に複数個受け取ることが出来ます。
宅配ボックスは荷物が1つしか入らないタイプもあるため、複数個受け取れるタイプの宅配ボックスは玄関に出る回数も減らすことができますね。
また複数投函口には、抜き取りを防ぐフラップ構造を設け小型荷物やポストに入りきらない郵便物の盗難に配慮しています。
荷物を入れると自動で施錠されるので一度配達された荷物が盗難される心配もありません。
『Nasta Box +POST ナスタボックスプラスポスト』は、上記の写真のようにたくさんの荷物の受け取りが可能に。
いかがでしたか。
宅配ボックスとインターホンを効果的に使うことで犯罪リスクの軽減にも役立ちます。
新築でもリフォームでも設置が可能なのが大きなメリット。
埋め込み型や、自立と置き型と設置方法が選べるのでオススメです。
防犯面でも役立つアイテムをエクステリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
千葉市のエクステリア&外構のご相談は
日本造園土木までお気軽にご相談ください。
TEL 043-239-0360