
BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER
千葉市中央区で、門周りのリフォーム工事を行いました。
造作壁に張られていた既存のタイルを剥がし、壁は、塗装仕上げ(ツーキコート)に。
淡い優しい色合いの壁に仕上がりました。
植栽のグリーンが引き立ちますね。
既存の古くなった表札、門灯、門扉を撤去。
今回は、門灯ではなく、LEDバーライト(バックラインライト)を使ったライティングに。
造作壁に沿ってバックラインライトを貼り付けました。
バックラインライトの下には、インターホンと今回は、施主様にご手配頂いた表札を設置。
今回は、明るさセンサーとタイマー付きなので、暗くなったら自動で点灯し、
明るくなったら自動で消灯します。
門扉は、以前のアルミ製の門扉から、アルミ鋳物門扉(シャローネSB03型)に。
鋳物門扉は、重厚感が特徴的で、高級感を演出できる素材。
エレガントな門周りをおしゃれに演出してくれます。
既存のタイル張りの階段も撤去し、新たにタイル(アレス)を使ったタイル張り仕上げの階段に。
タイル張りの階段は、高級感もあり、おしゃれな空間になりますね。
既存の古くなった手摺りを撤去し、新しく手摺り(グリップライン)も設置しました。
グリップラインは、φ38の太さ。
子供からお年寄りまで、誰もが握りやすい汎用性のあるサイズ。
オプションで、LED照明が付けられるので、スロープや、階段の足元を明るく保ちます。
場所もとらないので、スッキリと使えますね。
取付けタイプは、柱仕様、壁付け仕様、壁付けブラケット仕様の3通り。
取り付けるスペースが限られた場合や、柱を立てたくない場合などには、サイディングや、アルミ形材にも
取付が可能なので、便利ですね。
手摺りの素材は、アルミタイプとアルミにオレフィン系エラストマーを被覆(ひふく)した樹脂タイプがあります。
滑りにくく、手になじむオレフィン系エラストマーは、手を滑らせる危険を軽減してくれます。
また、抗菌処理を施しているので、衛生的に使えるところもメリット。
グリップのカラーは、樹脂タイプについては、S-TOEXブラウン(木目付き)とS-オールナットの2色。
柱は、オータムブラウン、シャイングレー、マイルドブラックの3色から選べます。
今回は、アルミにオレフィン系エラストマーを被覆(ひふく)した樹脂タイプで、
グリップカラーは、S-オールナット。
柱のカラーは、オータムブラウンに。
モダンエクステリアから、エレガントな雰囲気の門周りに仕上がりました。
手摺りの下には、角型のローポールライトを。
下配光型とは、、ガラストップの上面には球面状の薄型リフレクターを装着し、リフレクターにより光を下方向に反射して、
どこから見ても眩しさを感じることのない配光制御を実現したもの。
足元をしっかりと明るく照らしてくれるので、夜間の階段の上り下りも安心ですね。
タイル張り仕上げの造作階段は、150角と300角のタイル(アレス)を並べて配置。
同じタイルを使い、模様にすることでおしゃれな階段に仕上がります。
タイルのサイズは、種類によりますが、サイズの違うものを組合せることで、一味違った雰囲気が味わえるのでオススメです。
◇今回使用した商品◇
両開き門扉 YKKAP シャローネSB03型 08-14
LEDバーライト LIXIL バックラインライト L400 L700
床タイル LIXIL アレス 300角 150角
塗装 エスケー化研 ツーキコート
照明 LIXIL ローボルトライト 角型 下配光型 H400 オータムブラウン
歩行用補助手摺り LIXIL グリップライン オータムブラウン オールナット
千葉市のエクステリア&外構のご相談は
日本造園土木までお気軽にご相談ください。
TEL 043-239-0360